「美術史2万年」講座のおしらせ!
梅雨明け間近、7月のオープンカレッジは、毎年開催している定番講座、
「美術史2万年を一気に見る!」です。
テレビ番組を見るようなお気楽感覚で!!どなたでもご参加できます!


★ラスコーの壁画から現代アートまで、
2万年の絵画史を(納得の解説付きで)一気に見ると
絵画の進化の歴史をパラパラ漫画のように体感できます。
その後、ゲーム・クイズ形式で復習し、一気に楽しく記憶へとつなげます。
(こんな授業は美術大学でも行ってないでしょう。笑)
美術の大きな流れを知ることで難解な現代アートも一気に身近に感じるようになります。
★一般クラスのみなさんは、
ふだん手を動かしていることを頭の中で体系的に整理するチャンスです!
受講がまだの方は、ぜひ早い段階でのご参加をお勧めします。
(昨年まで行なっていたダヴィンチ模写は行いませんのでご了承ください。)
◆日時: 7月24日(土)17:00~20:00
7月25日(日)17:00~20:00
◆場所: ルカノーズアトリエ
◆参加費:6000円(税込) お茶・お菓子つき
オープンカレッジはどなたでもご参加いただけます。
一般クラス会員は、受講2回分にてご参加いただけます。
お申し込み:
お名前、メールアドレス、携帯電話(当日のご連絡先)、講座名を明記の上、
lukanose.art@gmail.com まで!
★お詫びと訂正:
先日配信したメールマガジンで、時間帯を誤って記載しておりました。
正しくは、17:00~20:00です。大変失礼いたしました。
★8月はオープンカレッジはお休みです。9月の企画に乞うご期待!
★現在大好評開催中の小出先生連続講座「“作り手”の視点 ~インプットのとらえ方~」
第二弾となる秋季のスケジュールを現在検討中です。
詳細が決まり次第お知らせします!
~ただいまのお申込み~
7/24(土)
1. ウエダさま
2. ちぃこさま
3. ヤブウチさま
4. タチバナさま
5. あき。さま
6. テシマさま
7. なべコさま
7/25(日)
1. ナガオさま
2. ツキハシさま
3. スギムラさま
4. イワムラさま
5. コンノさま
6. なまこさま
7. カワテさま
8. カノンさま
「美術史2万年を一気に見る!」です。
テレビ番組を見るようなお気楽感覚で!!どなたでもご参加できます!


★ラスコーの壁画から現代アートまで、
2万年の絵画史を(納得の解説付きで)一気に見ると
絵画の進化の歴史をパラパラ漫画のように体感できます。
その後、ゲーム・クイズ形式で復習し、一気に楽しく記憶へとつなげます。
(こんな授業は美術大学でも行ってないでしょう。笑)
美術の大きな流れを知ることで難解な現代アートも一気に身近に感じるようになります。
★一般クラスのみなさんは、
ふだん手を動かしていることを頭の中で体系的に整理するチャンスです!
受講がまだの方は、ぜひ早い段階でのご参加をお勧めします。
(昨年まで行なっていたダヴィンチ模写は行いませんのでご了承ください。)
◆日時: 7月24日(土)17:00~20:00
7月25日(日)17:00~20:00
◆場所: ルカノーズアトリエ
◆参加費:6000円(税込) お茶・お菓子つき
オープンカレッジはどなたでもご参加いただけます。
一般クラス会員は、受講2回分にてご参加いただけます。
お申し込み:
お名前、メールアドレス、携帯電話(当日のご連絡先)、講座名を明記の上、
lukanose.art@gmail.com まで!
★お詫びと訂正:
先日配信したメールマガジンで、時間帯を誤って記載しておりました。
正しくは、17:00~20:00です。大変失礼いたしました。
★8月はオープンカレッジはお休みです。9月の企画に乞うご期待!
★現在大好評開催中の小出先生連続講座「“作り手”の視点 ~インプットのとらえ方~」
第二弾となる秋季のスケジュールを現在検討中です。
詳細が決まり次第お知らせします!
~ただいまのお申込み~
7/24(土)
1. ウエダさま
2. ちぃこさま
3. ヤブウチさま
4. タチバナさま
5. あき。さま
6. テシマさま
7. なべコさま
7/25(日)
1. ナガオさま
2. ツキハシさま
3. スギムラさま
4. イワムラさま
5. コンノさま
6. なまこさま
7. カワテさま
8. カノンさま
by renji-misugi
| 2010-07-20 12:13
| オープンカレッジ
|
Comments(0)
絵を楽しく味わいつつも技術も歴史も学びましょう!
by renji-misugi
カテゴリ
全体News
教室詳細・コース
無料体験 受付中!
講師プロフィール
教室風景
オープンカレッジ
展示・イベント
池袋校ブログ & こどもくらす
コンタクト・MAP・公式HP
メディア掲載・協力実績
LINK・生徒作品・コンペ
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
more...