2018★絵画療法と表現病理~心理学からみた芸術とは何か~
毎度、大人気の臨床心理士 大川ふみ先生の-絵画療法講座-のご案内です!
絵画療法と表現病理~心理学からみた芸術とは何か~

「絵画療法」では、絵という手段を使うことで、言葉では表現できないこころの声を聴いていきます。
実際に絵を描きながら、また有名な芸術作品を例に挙げ、心理学的な観点から絵の「読み解き」をしていきます。
今回の講義では、絵の上手い下手はまったく関係ありません。
絵を描きながら、そしてその絵について分析しながら、
普段なら感じ取れないような自らのこころの声に耳を傾けてみましょう。
講師プロフィール
大川ふみ FUMI OKAWA (臨床心理士 / 精神保健福祉士)
目白大学大学院臨床心理学専攻博士課程前期修了。精神科クリニックや大学カウンセリングセンターにおいて心理士として勤務。また福島の被災した小学校へスクールカウンセラーとして派遣されている。専門分野は芸術療法。特に絵画療法や描画テストの研究と実践をしている。主な論文として「人物二人法の描画表現における対象関係論的検討」などがある。日本芸術療法学会認定の芸術療法士
◆日時:2018年12月9日(日)17:00-20:00(時間は多少前後することがあります。)
◆会場:ルカノーズ目黒・不動前校
「絵画療法と表現病理講座」参加希望と明記の上、
info@lukanose.com までご連絡ください。
◆参加費:6,000円(税込6,480円・当日精算)
オープンカレッジはどなたでもご参加いただけます。
(一般クラス会員は、受講2回分+差額ご負担にて参加できます。)
オープンカレッジはどなたでもご参加いただけます。
(一般クラス会員は、受講2回分+差額ご負担にて参加できます。)
info@lukanose.com までご連絡ください。
以前の講座の感想&様子はこちら↓
https://photos.google.com/share/AF1QipO5FLD2Q8Xy_IPp4bkMeKUSZVeFcMYVOoSJytxK7rGCD6uBoNLg3nCVPcwOxBruxw?key=cHBKYlRmVkF1ci1EY0x0cUNNMVJ3SG1FdFEtMHlR
・とっても楽しかったです。実際に絵を描き「外向的に見えて内向的な部分が実は強い」ところなどを言い当てられ、やっぱり「バレてる」と思い(笑)脱帽でした。
・臨床心理士の先生が実際用いるという絵画心理テストを実際に受けてみて、いかにそこから分析が行われるのかを知ることができて興味深かったです。 (医療関連職)
・初めて知ること事ばかりで、本当に面白かったです。もっと話を聞きたかったです。芸術家と、単なる病人の違いについての説明にははっとさせられました。
・専門的な話も分かりやすく説明していただき理解できました。実際に絵を描きながらクライアントとセラピストに分かれて絵画療法の流れを体感でき、 芸術家とは何か、を考えさせられるきっかけをもらえました。(匿名・クリエイティブ系)
https://photos.google.com/share/AF1QipO5FLD2Q8Xy_IPp4bkMeKUSZVeFcMYVOoSJytxK7rGCD6uBoNLg3nCVPcwOxBruxw?key=cHBKYlRmVkF1ci1EY0x0cUNNMVJ3SG1FdFEtMHlR
描かれた絵の分析が面白すぎ、、みんなの質問が止まらない講座となりました!
by renji-misugi
| 2018-11-15 15:07
| オープンカレッジ
|
Comments(0)
絵を楽しく味わいつつも技術も歴史も学びましょう!
by renji-misugi
カテゴリ
全体News
教室詳細・コース
無料体験 受付中!
講師プロフィール
教室風景
オープンカレッジ
展示・イベント
池袋校ブログ & こどもくらす
コンタクト・MAP・公式HP
メディア掲載・協力実績
LINK・生徒作品・コンペ
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
more...